【終了】原田優香 奨学金

こんにちは原田優香です。

友達のまりいが素敵な取り組みをしているので、私も始めることにしました。

その名も「原田優香奨学金」

いや、まんまやんっていうツッコミ待ってますw

初めての募集は、支給半年間で定員1人。
やってみて、少しずつ増やせたらなと思ってます。

※Googleログイン後 フォーム送信をお願いします!


●わたしのこと

原田 優香 (Yuka Harada)
/フリーランス、コミュニティビルダー、社会福祉士・精神保健福祉士

・1994年生まれ、京都府宇治市出身。

・2016年より、宮城県石巻市社会福祉協議会、公益財団法人共生地域創造財団の伴走支援員として仮設住宅の訪問相談員として働く。被災地支援の活動に凡走。

・2018年3月より、3人1組の対話を通して参加者が「安心して悩みや生きづらさを吐き出せる」ことと、他者からのフィードバックや声掛けによって 「自分の特性を言語化」していく「ジブン研究」を実施。現在は5期目で、総勢60名弱が参加。

・2019年7月に株式会社WATに入社しCB(コミュニティビルダー)として清澄白河にあるイベントスペース運営に関わり、食が中心の場づくりを実施。

・2020年9月よりフリーランス。会社の組織運営やコミュニティ支援の仕事に携わりながら場づくりを探求中。

趣味は、読書と山登りと生き物とのふれあい。よく笑い、よく食べます!


●なにをやるの?

この奨学金、簡単にいうと
原田の毎月の収入の1%】円を 1人に 半年間
給付する給付型の奨学金です。


●なぜやるの?

私は実際に奨学金を借りて、大学を卒業しました。
今でも毎月14,400円を学生支援機構に支払っています。
30歳まで返済は続きます。

社会人1年目はこの毎月の奨学金の支払いが本当にキツかった。

家賃、光熱費、食費だけでも
カツカツなのに その上に奨学金で、

自由に使えるお金って
こんなに少ないのか

と、友達と食事に行っては
一番安いメニューを見て
頼むようにしていた時期もありました。

奨学金の話をすると両親は

ごめんね、

と言ってくれますが、
両親には本当に感謝しています。

自分が大学に行けているのは当たり前じゃないから、

せめて自分の定期代と実習費用は自分でなんとかしようと思い、
私は毎年1名だけもらえる「学生推薦制奨学金 」を目指し、
勉強を死ぬほど頑張りました。

頑張ったお陰で、
3年間連続「学生推薦制奨学金 」に選ばれ、
総額90万円を大学から給付型で支援してもらいました。


この時、

給付型の有り難さと(返済しなくて良いんだ、、!という感動)、

もっと世の中に給付型の奨学金が増えたらいいな、

とを 身をもって感じました。(貸与型を否定している訳ではありません)

お金がないから、チャレンジしない、とか
お金がないから食べたいご飯が食べれない、とか
そうゆうの、身近な人から減らしていきたいんです。

(毎月の給付はそんな大した額じゃないけれど、
 自分の幸せに使ってもらえたら本当に嬉しい)


●受給のメリット

①ちょっと良いご飯が食べられるくらいのお金が毎月入ってくる。
※私の収入が少なくなると、同時に給付も減るorストップします。

②原田の収入がわかる。
もし収入が あがったら受給額も上がる。

③月に1回から3ヶ月に1回くらいのゆるいペースで原田とお茶かご飯かzoomで雑談ができる


●応募資格

応募資格は特にありません。

年齢、性別、職業不問。
学生、社会人オールOK

私に会ったことがなくてもOK
そもそも私を知らなくてもOK (拡散歓迎)


●応募方法

A4のPDF1枚(縦・横問いません)を提出。


応募内容は自由です。

なぜ応募したのか、自分はどんな人なのか、
ひたすらに趣味をアピールするのでも、笑いに走るでも、何でも構いません。

手書き、新聞風、写真集、なんでも!

とりあえず書きたいこと、書いてください笑

※Googleログイン後 フォーム送信をお願いします!


●応募締切および発表予定

締  切 : 2020年12月9日(水) 23:59 延長決定!
       2020年12月13日(日) 23:59
発  表 : 2021年 1月中旬予定
給付期間 : 2021年1〜6月の半年間

なお選考基準は、私が「もっと知りたい!」と思った人です。


●最後に…応募する人に伝えたいこと

【あなたの義務】
・銀行口座を教えること
・自分の使いたいようにお金を使うこと

【あなたの義務ではないこと】
・何にお金を使ったか報告する必要はありません。
もちろん教えてもらえたら楽しく聞きます◡̈

・定期的に報告をする必要もありません。
やらなきゃって思うと苦しくなるので、苦しめてしまうことは本意ではないと考えています。


受け取ってくれる人の存在がなければ、私は贈り人になれないです。 応募しよう、応募したいと思ってくれた人に感謝して。出会えるのを楽しみにしています!


他の募集はこちらから

【終了】第2回太田絵梨奨学金

初めましてー!お久しぶりです!!! 太田絵梨です。 この度、第二回太田絵梨奨学金を行うことにしましたー(拍手ッ…