【終了】菅原拓人奨学金 10/31〆切

このページを見てくれて、ありがとうございます!

社会人0年生!4年生の10月にして、正社員になった僕の給料の1%をあなたに1年間送る
「菅原拓人奨学金」をはじめました🎉 

返済は一切不要!応募条件なし!
0歳から120歳まで誰でもどうぞ!
採用されなくても僕と友達になってください!(笑)

この取り組みを始めためあり先生、いつもありがとうね。

※Googleにログイン後に、フォームの送信をお願いします!
ログイン方法がわからないなどあれば、お気軽にお問い合わせください!

早く何するかが知りたい場合はこちらをクリック

*******************

Q.あなたが今までで買った中で、一番高いものはなんでしたか?

実は、大学四年生の僕には、900万円をかけて買ったあるものがあるんです。
それについて語るために、少しだけ、僕の昔の話をさせてください。

■たくとすくすく育つ

生まれは東京都日野市、(トントントントン日野の二トンの日野市)


6歳の時に、親の離婚で、日本一寒い街:北海道旭川市に移住
(世界で初めてペンギンを空に飛ばした街(多分))

小学校は、毎日いたずらする日々。
・テレビ台の裏にチョークで落書きしたり、
 (なぜか当時やっていたソチオリンピックの浅田真央の点数をかいた。なんで。)

・牛乳を捨てるバケツを片付けずに、チーズもどきを作ったり、
(子供の頃のいたずらって謎)

中学ではやや更生して、サッカーに打ち込む。

・公園で当時好きだった子と話してたら、近所の人が学校に通報し、
生徒指導部の怖い先生に「君たち何してんの」

次の日、職員室の裏部屋に呼ばれ、担任に「お前ら何してたん?え?」と言われる。
(まじでなんもしてないです。ほんとに。)

そんな、たくと少年は、ある疑問にぶつかります。

「なんで、サンタさんはDSを運んで来てくれないの」
「なんで、うちには、Wiiはこないんだろう」

当時、母子家庭だったうちには、流行り出したゲームはありませんでした。

そして、雪まみれの冬になると必要になるバス代、
サッカーでどうしてもすり減るスパイクや穴が開くソックス。

一気に何千円となくなる、
でも必要な時に、母親に切り出すことを遠慮して、
どうにか言い出さないようにできないかと考えてました。

今でこそ、洋服は好きで少しこだわり出すようになったけど、
高校くらいまでは、服を買いたいって思うことがほとんどなかったのも、
きっとこれの影響だと思います。

幼いながらに、「もしかしたら、周りの家とは少し違うかも」と思った僕は、
無意識のうちに、どうしたらお金を使わずにできるか、を考えるようになりました。

(ここにはこう書いたけど、とはいえものすごい苦しめられたかというと、そんなこともなく、
 これが普通なんだなくらいの感覚でした。というか、ゲームは友達の家でめちゃめちゃやってました。スマブラではピットの羽で上がってくるタイプです。)

市が主催しているイベントで、年に数回、タダで市内の小中学生と泊まりに行ったり、
中高生だけで団体を運営して、北海道の大人なし団体なのに、
企業からお金もらって、デカすぎる水鉄砲を使った水合戦やキャンプをしたり、

交通費だけで5000円とか平気でかかる北海道の学生のために
(というか、お金がない僕らがやりたかったから)
大人にひたすらメールを送りまくって、お金もらい交通費に当てる。

そんな感じで、楽しく生きていた、たくと少年。

ここで1つの大きな壁にぶつかります。

■たくと人生最大(?)の壁

それが….大学進学。

「俺、東京に行きたい」

・先に東京に行った先輩の姿をみたり
・全国から集まってくるぶっ飛んだ面白い人に出会ったり

きっと東京に行けば、そんな機会や人に出会える….
そう思ったら、東京への憧れを止めることはできなくなりました。

しかも、行きたくなった大学は、なんと私立。

物理のオタクみたいな人と仲良くなりたい…なんて野望を手にした僕は、総合大学一択へ
(文系だけの大学のオープンキャンパス見て、「あ、この環境無理だ」ってなった)

しかし、母子家庭、かつ決して収入の多くない状態。

どんなに楽観的にみても、僕が
①東京の大学、②しかも私立、③さらに一人暮らし必須、に行くことは厳しい。

でも、一度憧れてしまった、キラキラの東京キャンパスライフ。

ここでも、なんとかして、お金をかき集める方法を探します。

そして、受験勉強をしながら、見つけたものが「奨学金」でした。

しかも、返さなくていい給付型。

普通に地元の国公立に行くよりも、東京の私立に行くほうが安くなる…と
母親に本気のプレゼン。(高校三年の7月)

最終的には、無事に大学も奨学金ももらい、憧れの東京生活をゲットしました。

結果的に、4年間でもらった奨学金は、約900万円ほど。
もうすでに単位を取り切って、
あと半年ほどで大学を卒業する予定です。

■たくとの3年半

さて、長くなりましたが、ここで最初の問いに戻ります。

Q.あなたが今までで買った中で、一番高いものはなんでしたか?

実は、大学四年生の僕には、900万円をかけて買ったあるものがあるんです。

この900万円、僕の場合は、4年間にいただいた奨学金の合計。

誰かが作ってくれた、この900万円をどう使ったのかというと、

一般的に見ると…

「学費と生活費に補填した」

・少し見方を変えると….

「↑これを賄うために必要だった時間を買うことができた」

・でも僕が一番思ったのは…

「自分の心に素直になるちょっとの勇気を買うために使った」 

大学一年生の夏、まだバイトもままならない時には、
「食費高すぎるなー」なんて思って、晩御飯が豆腐一丁。みたいなこともよくありました。

お昼は、自分で茹でたそばか、三色団子88円。

そこから、きちんと節約をしながら、バイトやインターンをするようになって、
少しずつ、自分のやりたいことに使えるようにもなってきました。

・初海外は、「え、妥協してない?」と煽られてインドへ行ったし、

・初めましての人とシベリア鉄道に1週間揺られたり、

・中央アジアの北朝鮮で、誰もいない砂漠を2時間歩いたり、

・燃え盛るマグマのような場所の横で、寝袋で寝たり、

・飛行機が好きになって、日本の全空港を制覇しようとしたり

(進捗は30%くらい)

・蛍を見に行って、40キロ、夜中歩いて帰ってきたり

・遠距離の彼女とラインも電話もするけど、文通をして、毎日ポストを見るのが楽しみになったり、

・その遠距離の彼女に振られるために、当日にチケット取って札幌まで飛んだり

・しかも、次の週にもチケット取っていたせいで、2週連続札幌に行ったり(事故)

・インドに行ったせいで、両思いの子が他の人の彼女になってたり

・ハリーポッターを口実に距離を縮めたあの子がいたり

・人生を変えてくれた恩人の結婚式を、一緒に作ったり

・銀座のブランドで服を売っていたり

・初めて、自分のとった写真でお金をもらったり

・親友のカップルフォトを撮ってたら、気づいたらウェディングフォトを撮るまでになってたり。

・インターンしていた会社にまさかの就職。半年を残して正社員になる

・コロナ禍にドイツへ渡航予定(2021年11月)

振り返れば、ここに書ききれないほどの思い出と経験をした三年半で、
SNSでは報告していなかった、たくさんのもやもややしんどいも経験して、
その度に誰かに泣きついて、悩みを聞いてもらって、

自分にとっての楽しいを模索し続ける時間でした。

結論、奨学金でいただいた900万円は、
僕が素直に生きるために、たくさんの挑戦と失敗をしてもいい と
勇気を出させてくれるものになりました。

その勇気は、きっと通帳に書いてある数字だけじゃなくて、
「奨学金」という形で、僕に関わってくれた、たくさんの人がいたからできたものでした。

だから、今度は、僕がそっち側に行こうと思います。

大学に通いながら正社員になった、社会人0年目の僕が、
「奨学金」という形で、誰かに恩を送りたいのです。

毎月の給料の1% 

きっと、あなたが想像しているよりも多くはないかもしれませんが、
お金よりも、この温度を送りたいのです。

使い方はなんでもいいし、何に使ったかは聞きません。
(貯金じゃなくて、人の金だ〜と思って使ってくれる方がちょっと嬉しいです)

この奨学金を通じて、友達を作りたい
くらいに考えているので、応募資格もありません。

ぜひ、あなたの応募お待ちしてます。

奨学生になると得られるもの

①毎月、ちょっと高めのハードカバー本1冊くらいのお金が入ってきます。
※そんな大きな額ではないので、そこだけご理解ください。
※毎月だいぶ変動があります。僕の給料が減ると給付額も減少します。

(ちなみに、ドイツに行く間、給料がいくらなのか僕もわかりません笑)

②21歳社会人0年目の給料がわかります!
支給額×100をすると自動的に僕の給料がわかっちゃうので、
いっそ給与明細を全公開しちゃいます。

③月一くらいでzoom or ランチに行くができます〜 気が向いたらくらいで〜

④もしかしたら、月一くらいで僕のコラムが送られてくる…かも?

応募資格

応募資格は、特になし!

年齢も性別も職業なんでもOK!0歳から120歳くらいまで誰でも!

もちろん、「よっ!」って方も、お久しぶりですって方も、初めましてって方も
誰でもどうぞ🙆‍♂️

応募方法

「手書きで書いたもの」
(手書きしたものを写真撮るorスキャンして送ってください。)

内容は完全に自由です。審査するという感覚でもないので、
誰かへの手紙を便箋に書いて写真撮ったり、昨日食べた夜ご飯の鍋の話、
青春の甘酸っぱい思い出、最近の悩み等々…

しょうもないことを面白いと思えることが特技です。ぜひお気軽に🌻

※Googleにログイン後に、フォームの送信をお願いします!


応募締切および発表予定

  • 〆切:10/31(日)
  • 発表:11月上旬
  • 給付期間:2021年10月~2022年9月の間(10月分は11月分と一緒に入金します。)

選考基準は、僕が「もっと話したい!」と思った方を1~3名程度にします。

※なお、奨学生に選ばれなかった場合でも、希望者全員に、
あなたに合うと僕が思う本を、僕の本棚から1冊プレゼントさせて頂きます!

最後に・・・あなたに伝えたいこと

奨学生に選ばれたらお願いしたいことは2点です。

①何かしらの、送金方法を教えてくれること
現金書留だと面白いな〜と勝手に妄想しています。振り込みもpaypayも可能です。

②あなたの使いたいようにお金を使うこと。

僕から、何に使ったのかを聞くことは、ありません。
人からもらったお金だから….とでも思って、使いたいように使ってください〜。
(もし、聞かせてくれるなら喜んで聞きます!)

つまり、あなたが「しなければいけないこと」は特にないです。
(送金忘れたら、笑うか催促してください。。)

最近思ったこと

東京に出てきて、周りの「すごい人」に圧倒された時がありました。
同世代の人の生き方に「悔しいな」って思うこともたくさんありました。

そんな時間を経験して、僕が行き着いた先は、


5歳児のようにありのままに生きていきたい。
僕と会う時には、そんな時間を届けたい。

と言うことでした。今からここに行ってみる?みたいな好奇心も、
しんどい時にしんどいと言える大切さも、
好きな人に好きと伝えることも、

今感じる全ての気持ちを抱きしめて、
何も着飾らない、ありのままの5歳児のような人生を歩んでいきたいのです。

こんな僕に興味を持ってくださったあなたに、
この奨学金が届くと嬉しいです。

【終了】木村裕 奨学金 1/31〆切

こんにちは。木村裕です。ご覧いただきありがとうございます。 皆さん、無料は好きですか?お金ほしいですか? みん…